今回は、スマホゲームの中から、パズルやボードゲームジャンルに関して、おすすめランキングを書いていこうと思います。
パズルやボードゲームは、他のジャンルにはない、ハマった時の抜群の爽快感があるジャンルでもあり。
また、手軽にスキマ時間にできる気軽さと、長い期間ずっと続けていける魅力をあわせもったジャンルでもあります。
その証拠に、気に入ったゲームを見つけた方は、それをずっとプレイする傾向にありますからね。
では、さっそくそんなパズル&ボードゲームのスマホゲームのおすすめを、ランキング形式で紹介していきますね。
おすすめスマホゲーム:パズル&ボードスマホゲーム(トップ5)
1位:逆転オセロニア
(画像出典:DeNA Co., Ltd.の『逆転オセロニア』)
オセロでバトルするという異色の頭脳系ゲーム。
オセロをひっくり返すことで、スキルを発動して敵に攻撃を加えます。
『逆転オセロニア』の魅力として、スキルの派手さを楽しんだり。
あるいは、コンボを上手く決められた時のしてやったり感なども、あるにはあるんです。
でも、個人的には、ギリギリまで相手が有利に進むようにし。
そして、最後の最後で逆転の一手をうって、勝負をつける。
この爽快感がたまりません。
それがきまったときのスカッとした感触は、オセロ経験者ならわかるはず。
さらに、敵のHPを一気に減らせることが加わりますからね。
これはパズルゲームで、大連鎖をきめたときよりも気持ちよくて、癖になります!
2位:サモンズボード
(画像出典:GungHo Online Entertainment, Inc.の『サモンズボード』)
チェスのようなパズルRPG。
それぞれのユニットは、動ける方向と、攻撃できる方向が決まっていて。
このユニットを動かして、敵に近づいていき、そして攻撃を加えていくんです。
『サモンズボード』の魅力は、いかに “ 敵 ” ユニットを操れるかです。
味方ユニットは、単体攻撃だけでなく、敵を囲んでしまうことで同時攻撃が可能になっていきます。
やはり同時攻撃は強いので、できるかぎりそれを利用したいのですけど。
それは敵もわかっています。
だから、なんとか最終的に同時攻撃ができるようになるように、敵を誘いこんでくる戦略性が必要になってくるんです。
慣れるまでは大変ですけど。
慣れてしまえば、それが楽しくてたまらなくなりますよ。
3位:パズルオブエンパイア
(画像出典:Geisha Tokyo Entertainment, Inc.の『パズルオブエンパイア』)
パズルゲームとシュミレーションゲームをあわせたような『パズルオブエンパイア』。
一定時間内に英雄や兵士を動かし、コンボが発生するようにして、敵に攻撃を加えるというパズル要素。
3つの攻撃パターンをもつ英雄の選出、配置を考えたりするといった戦略が必要な点で、シュミレーション要素がありますからね。
コンボが思い通りにきまった爽快感などにより、純粋なパズルゲームとしても楽しめるでしょうけど。
でも、パズルもシュミレーションも、両方とも好きという方は、さらに楽しめます。
また、英雄は、女生徒の身体に召喚されて出現するのですが、その数はかなりの数にのぼるため、声優陣が多数CVとして参加しています。
なので、いろんな声優ファンの人も、楽しめるようになっていると思いますね。
後、英雄のデザインが微妙にエロいw
4位:オトモンドロップ モンスターハンター ストーリーズ
(画像出典:Capcom Mobile, Inc.の『オトモンドロップ モンスターハンター ストーリーズ』)
『モンハン』シリーズの1つ、『モンスターハンター ストーリーズ』をスマホゲーム化したパズルゲームです。
パズルを消すことで、敵に攻撃したり、スキルを発動したりするというスタイルで。
スキルのアニメーションを楽しむもよし、コレクション魂に火をつけるのもよしなゲームです。
また、操作自体もシンプルで、全年齢で楽しめるようになっています。
ただ、極めようとすると、なかなか歯ごたえもあって、侮れないゲームなんですけどね。
5位:ディバインゲート
(画像出典:GungHo Online Entertainment, Inc.の『ディバインゲート』)
パネル・アクション・バトルという新しいジャンルを作った『ディバインゲート』。
パネルをめくり鍵を見つけて、扉を開けて脱出していきますが、パネルの中の敵やボスを倒さないといけません。
その敵を倒すには、パネルを素早く積み重ねていってコンボを達成し、スキルを発動していきます。
そして、このスピード感が魅力のゲームのでして。
時間内にできるかぎりコンボをつなげていけるかを楽しんでいくんです。
カードゲームで言うところの、大富豪よりもスピードなどのゲームが好きな人に向いているかもしれませんね。
また、1000体以上の大量のキャラクターたちがいる上に、さらにコラボなどが頻繁に起こるため。
キャラクター集めの要素も楽しんでいけます。
おすすめスマホゲーム:パズル&ボードスマホゲーム
ディズニーツムツム
ハマり度でいえば、最強クラスの『ディズニーツムツム』。
基本的に同じ面をクリアするだけのパズルゲームです。
でも、イベントでは変わったプレイが必要になったり、あるいは同じ面でもクリア目標が変わったり、遊び方が豊富で意外と飽きてきません。
なにより、イベント毎のツムツムたちをあつめるのが楽しいですしね。
本来なら、トップ3に匹敵するゲームなのですけど。
イベントやビンゴをクリアするためには、複数のツムツムが必要になってくるため、本格的に楽しくなってくるまでに、かなりの時間がかかってきます。
それを乗り越えたら、本当に面白いゲームですが、そこまでにたどり着く3ヶ月~6か月ぐらいの時間を耐えれるかが勝負になってきます。
キャンディクラッシュゼリー
パズルゲームの中で、最高ランクのハマり度を誇る『キャンディクラッシュ』シリーズ。
パズルゲームの中でも非常にシンプルな作品なので、ハマりこんでいくと、プレイスピードがどんどん上がっていきます。
おそらく、初心者が半年以上プレイした人のプレイを見たら、「キュピーン」って音が聞こえてきそうな手の動きをしていると感じるんじゃないでしょうかw
ハマり度も高く、無課金でもステージをかなり進めていけるというメリットがあって、もっと上位にいってもいい存在ではあります。
でも、シンプルなゲームシステムと、どうしても運要素に頼らざるを得ないステージもあることが、人によって判断が分かれるはず。
なので、この順位にしておきました。
Lineバブル2
『パズルボブル』系のパズルゲーム。
いかに無駄なく、固定されたバブルを消していくかが鍵になるゲームなので。
ミスしたときの取り返しのつかなさが苦手な方もいます。
でも、根元からのバブルをはじけさせ、一気にバブルを落とすことに成功した時の達成感は、ちょっと他のタイプのパズルゲームでは味わえないものになっています。
また、バブルがラインのキャラになっているので、このタイプのゲーム特有の画面の味気無さが解消されているのも、いいですね。
Lineタンタン
「スキマ時間に、プレイしたいけど、あまり頭も使いたくないなー」
そんな気分の時にオススメなのが、『Lineタンタン』。
同じパズルを見つけて消すだけなので、プレイは驚くほどシンプル。
慣れてくると、反射的に手が動いていくレベルですね。
でも、かなりの量のステージが用意されていることと。
リアルタイム対戦が追加され、ゲームの幅が広がったことで。
やりこみ度も悪くないんですよね。
Lineチャチャ
ハマらない人からは「何が面白いのかわからない」とまでいわれたことのあり『2048』系のパズルゲーム。
でも、これが一度ハマるとついつい何度もやってしまう恐ろしいゲームなんですよ。
究極にシンプルなパズルゲームであるからこそ、自由度が高く。
人それぞれの攻略法を見つけていくのが、非常に面白くて。
ただ、マンネリ化だけがネックだったんですけど。
『Lineチャチャ』は、障害物などの要素をプラスしたことで、それも解消してしまいました。
おかげで、ゲーム性が上がり、これまで興味がなかった人でもとっつきやすくなったはず。
まとめ
というわけで、パズル&ボードゲームのおすすめスマホゲームランキングを書いてきました。
他にない抜群の爽快感が味わえるという共通点をもっていますけど。
やはりパズル&ボードゲームと一言でいっても、その内容はかなり多岐に分かれてきますね。
「これは好きだけど、こっちは興味ない」ということも多いジャンルですし、是非気に入ったジャンルを見つけてくださいね。
以上、【スマホゲーム】気分爽快!おすすめパズル&ボードゲームランキング、でした。
あわせて読まれています!


